今日は
[No.99] 2014/06/11 (Wed) 22:52
ノラ猫の避妊手術をさせていただきました。
昨日の夜、捕獲して連れて来られたノラちゃんです。
当然ながら、抜糸に再度連れて来られるのは不可能に近いので、皮膚も吸収糸での縫合になります。
ところで、ノラ猫の避妊・去勢で連れてこられる飼い主様は本当にすごいなと思います。
法律で強制されているわけでもなく、行政の援助があるわけでもないのに、個人で、地域のノラ猫の環境を改善しようと連れてこられるわけですから。
2日前の記事にも書きましたが、間接的ではありますが、少しでもそんな飼い主様の力になれたらと思います。
昨日の夜、捕獲して連れて来られたノラちゃんです。
当然ながら、抜糸に再度連れて来られるのは不可能に近いので、皮膚も吸収糸での縫合になります。
ところで、ノラ猫の避妊・去勢で連れてこられる飼い主様は本当にすごいなと思います。
法律で強制されているわけでもなく、行政の援助があるわけでもないのに、個人で、地域のノラ猫の環境を改善しようと連れてこられるわけですから。
2日前の記事にも書きましたが、間接的ではありますが、少しでもそんな飼い主様の力になれたらと思います。
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
NO TITLE
きなこ様
コメントありがとうございます。
今日の診察でもお話伺いましたが、きなこ様もノラ猫を保護、治療されていたのですね。
本当に頭が下がります。
うちの病院を設計して頂いた設計士の方も話していたのですが、最近は動物病院で隔離室を作ることはほとんどないそうです。
時代の流れでしょうかね。。。
当院はこだわって(?)隔離室を作っておりますので、そういった入院治療が必要なコでも、十分にケアすることができます。
もし必要なことがあれば、おっしゃって頂ければと思います。
コメントありがとうございます。
今日の診察でもお話伺いましたが、きなこ様もノラ猫を保護、治療されていたのですね。
本当に頭が下がります。
うちの病院を設計して頂いた設計士の方も話していたのですが、最近は動物病院で隔離室を作ることはほとんどないそうです。
時代の流れでしょうかね。。。
当院はこだわって(?)隔離室を作っておりますので、そういった入院治療が必要なコでも、十分にケアすることができます。
もし必要なことがあれば、おっしゃって頂ければと思います。
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://aoeanimalhospital.blog.fc2.com/tb.php/99-6f5b0bbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
たくさん野良ちゃんいますね。
うちも気になりよく岡山港の公園に行きます。
3ヶ月続けて保護したこともあります。
病院に通いました。
バジルは目が裏返るくらいひどくて、隔離しないといけなくて、うちには猫たくさんいるので隔離ができる場所、ベランダにゲージ置いて、パウチを1日何度もあげました。
うちには猫が多いからバジルのが写るといけないから、代金払いますから入院させてくださいと先生にお願いしたけどダメでした。
まだ暑くもない春だったからいいですが、干物になっちゃいます。
なぜ病院には隔離ないのでしょうか?
うちの3匹は優しい方にもらわれて行きましたが、かわいそうな子いっぱいいます。
私が見に行く公園も捕まえては手術されてますね。
でも久しく行かないと減っています。
死んだのではと心配です。
みんな手術できたらいいですね。