ノラ猫あるある
[No.271] 2014/12/28 (Sun) 23:58
今日は、今年最後になるであろう大きな手術を終え、一区切りついた感じです。
今年1年を振り返ると、1月2月は開業準備、3月に引っ越し、そして3月末に青江の地に開業させて頂いてから、たくさんの飼い主様とペットたちとの出会いがありました。
動物病院の院長1年生としては、拙い部分がたくさんあったと思いますが、ここまでなんとか頑張ってこられたのは、ひとえに応援してくださり、温かい心で当院と繋がりを持ってくださった飼い主様の方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
そして、有り難いことに手術させて頂く機会にも恵まれました。
特にノラ猫の避妊去勢が多かったと思います。
そんなわけで今回は、避妊去勢手術時にたまたま見つかったノラちゃんならではの病気を紹介したいと思います。
まず、ノラちゃんなので、9割方ノミがついています。
そして、そのノミを食べてしまうと。。。

便と共に瓜実条虫(サナダムシ)がっ!!
もちろん手術後きちんと駆虫させて頂きました。
あとは、避妊時、たまに子宮の奇形?も見つかります。

そして、「脇の辺りちょっと怪我してるみたいだから、一緒に見といて〜」と言われたので見てみると。。。

ちょっとどころではなかったです。
瘢痕、壊死している組織をきれいに除去(デブリードメント)して、縫合しました。

避妊手術より時間かかりました。。。
あとは、写真撮り忘れましたが、目の下が膿んでいて、ケンカ傷かと思いきや、歯槽膿漏になっていたコもいました。
そんな感じで、ノラちゃんの避妊去勢も1つ1つがいろいろ考えさせられます。
来年も頑張りたいと思います。
今年1年を振り返ると、1月2月は開業準備、3月に引っ越し、そして3月末に青江の地に開業させて頂いてから、たくさんの飼い主様とペットたちとの出会いがありました。
動物病院の院長1年生としては、拙い部分がたくさんあったと思いますが、ここまでなんとか頑張ってこられたのは、ひとえに応援してくださり、温かい心で当院と繋がりを持ってくださった飼い主様の方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
そして、有り難いことに手術させて頂く機会にも恵まれました。
特にノラ猫の避妊去勢が多かったと思います。
そんなわけで今回は、避妊去勢手術時にたまたま見つかったノラちゃんならではの病気を紹介したいと思います。
まず、ノラちゃんなので、9割方ノミがついています。
そして、そのノミを食べてしまうと。。。

便と共に瓜実条虫(サナダムシ)がっ!!
もちろん手術後きちんと駆虫させて頂きました。
あとは、避妊時、たまに子宮の奇形?も見つかります。

そして、「脇の辺りちょっと怪我してるみたいだから、一緒に見といて〜」と言われたので見てみると。。。

ちょっとどころではなかったです。
瘢痕、壊死している組織をきれいに除去(デブリードメント)して、縫合しました。

避妊手術より時間かかりました。。。
あとは、写真撮り忘れましたが、目の下が膿んでいて、ケンカ傷かと思いきや、歯槽膿漏になっていたコもいました。
そんな感じで、ノラちゃんの避妊去勢も1つ1つがいろいろ考えさせられます。
来年も頑張りたいと思います。
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
NO TITLE
M様
コメントありがとうございます。
初めての捕獲はなかなか大変かもしれませんが、頑張ってみてください。
陰ながら応援しております。
P様
コメントありがとうございます。
こちらこそ、Mちゃん、P先生の治療を通じてP様と関わりを持つ事ができ、本当に嬉しく思っています。
来年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
初めての捕獲はなかなか大変かもしれませんが、頑張ってみてください。
陰ながら応援しております。
P様
コメントありがとうございます。
こちらこそ、Mちゃん、P先生の治療を通じてP様と関わりを持つ事ができ、本当に嬉しく思っています。
来年もよろしくお願いします。
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://aoeanimalhospital.blog.fc2.com/tb.php/271-b616f038
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック