開業して良かったこと、悪かったこと
[No.236] 2014/11/04 (Tue) 23:58
開業して半年が経過しましたが、良かったこと、悪かったことを振り返ってみたいと思います。
まず、良かったことですが、これは当たり前のことかも知れませんが、病院に来られるすべての飼い主様が自分を頼りにしてくださるということですね。
以前は勤務医として働いていましたが、勤務医というのは代診と表現されることもあり、どうしても、「院長の代わりに下の者が診ている」感が否めません。
最初の頃は全然それでも良かったのですが、経験を積むにつれて、最終的に重要なことはいかに飼い主様と信頼関係を築くかという答えに行き着き、このままだとダメだと思いました。
信頼関係を築くには、それ相応の獣医師として、人間としての覚悟が必要だと思いました。
極論かもしれませんが、自分が倒れたり、変なことをしたら病院がつぶれ、従業員、家族が路頭に迷うかもしれないという覚悟で診察している院長と、給与をもらってリスクのない状態の勤務医の診察と、どちらが飼い主様との信頼関係を築けるかという話になります。
なので、その覚悟を背負った分、今は以前より良い診察が出来るようになったと思います。
逆に悪かったことと言えば、常に誰からも相手にされなくなるかもしれないという恐怖を抱えることになったことですね。
開業当初の、病院を開けていても誰も来ない状態。。。体感して初めてわかりましたが、とても恐ろしいです。
自分が必死になって築き上げてきたものが、実は誰からも喜ばれないものだったと言われているような感じです。
忍耐力には自信がありましたが、このままずっと誰も来ないのではないかという恐怖でさすがに少し痩せましたね。
なので、他にも、プライベートな時間が取れなくなったとか、病院の雑務をすべて一人でするのが面倒とか、細かいデメリットはありますが、この恐怖に比べたら微々たるものです。
今は少しずつ信頼してくださる飼い主様が増えて、本当に嬉しく思います。
ただ、これも自分の裁量によっては、また失ってしまう可能性もありますので、日々研鑽して、そうならないようにしないといけませんね。
まず、良かったことですが、これは当たり前のことかも知れませんが、病院に来られるすべての飼い主様が自分を頼りにしてくださるということですね。
以前は勤務医として働いていましたが、勤務医というのは代診と表現されることもあり、どうしても、「院長の代わりに下の者が診ている」感が否めません。
最初の頃は全然それでも良かったのですが、経験を積むにつれて、最終的に重要なことはいかに飼い主様と信頼関係を築くかという答えに行き着き、このままだとダメだと思いました。
信頼関係を築くには、それ相応の獣医師として、人間としての覚悟が必要だと思いました。
極論かもしれませんが、自分が倒れたり、変なことをしたら病院がつぶれ、従業員、家族が路頭に迷うかもしれないという覚悟で診察している院長と、給与をもらってリスクのない状態の勤務医の診察と、どちらが飼い主様との信頼関係を築けるかという話になります。
なので、その覚悟を背負った分、今は以前より良い診察が出来るようになったと思います。
逆に悪かったことと言えば、常に誰からも相手にされなくなるかもしれないという恐怖を抱えることになったことですね。
開業当初の、病院を開けていても誰も来ない状態。。。体感して初めてわかりましたが、とても恐ろしいです。
自分が必死になって築き上げてきたものが、実は誰からも喜ばれないものだったと言われているような感じです。
忍耐力には自信がありましたが、このままずっと誰も来ないのではないかという恐怖でさすがに少し痩せましたね。
なので、他にも、プライベートな時間が取れなくなったとか、病院の雑務をすべて一人でするのが面倒とか、細かいデメリットはありますが、この恐怖に比べたら微々たるものです。
今は少しずつ信頼してくださる飼い主様が増えて、本当に嬉しく思います。
ただ、これも自分の裁量によっては、また失ってしまう可能性もありますので、日々研鑽して、そうならないようにしないといけませんね。
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
NO TITLE
M様
コメントありがとうございます。
自分のことをそこまで評価して下さり、光栄の至りです。
Cちゃんもあれからずっと元気にしてくれているようで何よりです。
これからもブログ共々、当院をよろしくお願いしますm(_ _)m
P様
コメントありがとうございます。
P様は、開業して間もない頃からずっと通っていただき、差し入れもたくさんしてくださり、本当にありがたいと思っております。
そしていつもブログを書くたびに、自分の体調を心配くださって、コメントくださり、ありがとうございます。
これからも何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
K様
コメントありがとうございます。
自分の無知によっていろいろな方にご迷惑をかけてしまうところでした。
重ね重ねお礼申し上げます。
また何か気になるところがあれば、コメント頂けると幸いです。
コメントありがとうございます。
自分のことをそこまで評価して下さり、光栄の至りです。
Cちゃんもあれからずっと元気にしてくれているようで何よりです。
これからもブログ共々、当院をよろしくお願いしますm(_ _)m
P様
コメントありがとうございます。
P様は、開業して間もない頃からずっと通っていただき、差し入れもたくさんしてくださり、本当にありがたいと思っております。
そしていつもブログを書くたびに、自分の体調を心配くださって、コメントくださり、ありがとうございます。
これからも何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
K様
コメントありがとうございます。
自分の無知によっていろいろな方にご迷惑をかけてしまうところでした。
重ね重ねお礼申し上げます。
また何か気になるところがあれば、コメント頂けると幸いです。
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://aoeanimalhospital.blog.fc2.com/tb.php/236-f35e33cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック