犬のニキビダニ症について
[No.121] 2014/07/03 (Thu) 22:05
昨日、7ヶ月齢のフレンチブルドッグのコが、目のまわりと頬、足の痒みと脱毛で来院されました。
診させていただくと、特に目の周りの皮膚の赤み、脱毛がひどいです。


皮膚の一部を引っ掻いて、取れた組織を顕微鏡で覗いてみると。。。

ダニがいました。
ニキビダニというダニで、アカラスとも言います。
ニキビダニは、毛穴の中に寄生しているダニで、どのワンちゃんにも元々、少数は寄生しています。
それが、皮膚の免疫力が何らかの原因で低下したり、仔犬で皮膚の抵抗力が弱かったりすると、ニキビダニが繁殖してしまい、皮膚に激しい痒みをもたらしてしまいます。
皮膚の症状の場所は、今回のコのように、目や口の周り、足先に起きることが多いです。
治療は、疥癬の時と同じように、殺ダニ剤を使うのですが、疥癬よりも落ちづらく、時間がかかることが多いです。
疥癬が2、3週間で治療できるのに対し、ニキビダニは1、2ヶ月くらいかかってしまいます。
なので、根気強く治療を行う必要があります。
飼い主さんにとっては、通院期間が長くなるので大変ですが、しっかり治してあげたいですね。
診させていただくと、特に目の周りの皮膚の赤み、脱毛がひどいです。


皮膚の一部を引っ掻いて、取れた組織を顕微鏡で覗いてみると。。。

ダニがいました。
ニキビダニというダニで、アカラスとも言います。
ニキビダニは、毛穴の中に寄生しているダニで、どのワンちゃんにも元々、少数は寄生しています。
それが、皮膚の免疫力が何らかの原因で低下したり、仔犬で皮膚の抵抗力が弱かったりすると、ニキビダニが繁殖してしまい、皮膚に激しい痒みをもたらしてしまいます。
皮膚の症状の場所は、今回のコのように、目や口の周り、足先に起きることが多いです。
治療は、疥癬の時と同じように、殺ダニ剤を使うのですが、疥癬よりも落ちづらく、時間がかかることが多いです。
疥癬が2、3週間で治療できるのに対し、ニキビダニは1、2ヶ月くらいかかってしまいます。
なので、根気強く治療を行う必要があります。
飼い主さんにとっては、通院期間が長くなるので大変ですが、しっかり治してあげたいですね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://aoeanimalhospital.blog.fc2.com/tb.php/121-870397ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック