乳腺のしこりについて
[No.102] 2014/06/14 (Sat) 23:16
今日は、いつも当ブログにコメントをよく書いてくださっている、ポッケ&さくらママ様のさくらちゃんのお話です。
2ヶ月前にはなかったはずの乳腺のしこりに気付かれて来院されました。
触らせて頂くと、確かに左の第一乳腺と第二乳腺のところに1つずつ、計2カ所のしこりがありました。
ちなみにヒトの乳腺は1対ですが、わんちゃんは乳腺が5対、計10個あります。
乳腺周囲に2カ所しこりがあるので、乳腺腫瘍の可能性が高いと判断しました。
乳腺腫瘍は犬の場合、良性が50%、悪性が50%と言われています。
そして乳腺腫瘍は、針を刺して細胞を見る検査だけでは、良性悪性の判断ができないため、手術で組織を取って病理検査に出す必要があります。
ポッケ&さくらママ様は、当院を信頼してくださっているということもあり、当日手術ということになりました。
術前の写真

しこりが盛り上がっていないので、写真ではわかりづらいですが、直径1cm弱のしこりがそれぞれの乳腺の近くにあります。
手術についてですが、乳腺組織は毛細血管が多いため、小さいしこりの切除でも、じわじわと出血が続き、なかなか止まらないことが多いです。
なので、止血のため、今回はコレを使いました。

電気メスです。

先端の金属の部分を当てると、組織が熱で凝固し、出血を止めることができます。
これにより、止血する時間を短縮することができます。
術後の写真

しこりのあった部分を2カ所縫合しました。
しこり取り自体はすぐに終わるので、他に全身麻酔中にできることということで、スケーリング(歯石とり)も一緒にさせて頂きました。

後は、病理検査の結果が良性で返ってくることを祈るのみです。
2ヶ月前にはなかったはずの乳腺のしこりに気付かれて来院されました。
触らせて頂くと、確かに左の第一乳腺と第二乳腺のところに1つずつ、計2カ所のしこりがありました。
ちなみにヒトの乳腺は1対ですが、わんちゃんは乳腺が5対、計10個あります。
乳腺周囲に2カ所しこりがあるので、乳腺腫瘍の可能性が高いと判断しました。
乳腺腫瘍は犬の場合、良性が50%、悪性が50%と言われています。
そして乳腺腫瘍は、針を刺して細胞を見る検査だけでは、良性悪性の判断ができないため、手術で組織を取って病理検査に出す必要があります。
ポッケ&さくらママ様は、当院を信頼してくださっているということもあり、当日手術ということになりました。
術前の写真

しこりが盛り上がっていないので、写真ではわかりづらいですが、直径1cm弱のしこりがそれぞれの乳腺の近くにあります。
手術についてですが、乳腺組織は毛細血管が多いため、小さいしこりの切除でも、じわじわと出血が続き、なかなか止まらないことが多いです。
なので、止血のため、今回はコレを使いました。

電気メスです。

先端の金属の部分を当てると、組織が熱で凝固し、出血を止めることができます。
これにより、止血する時間を短縮することができます。
術後の写真

しこりのあった部分を2カ所縫合しました。
しこり取り自体はすぐに終わるので、他に全身麻酔中にできることということで、スケーリング(歯石とり)も一緒にさせて頂きました。

後は、病理検査の結果が良性で返ってくることを祈るのみです。
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
NO TITLE
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
乳腺炎
ポッケ&さくらママさんのところのさくらちゃん早く見つけ検査に出されたそうで、何もないことねがいます。
うちも次々猫を去勢、避妊手術先生にお世話になっています。
猫は手術しといますがチワワのぽんちゃん(7歳女の子)は手術はしていません。
おじいちゃんのところに長く居ておじいちゃんが亡くなってうちに来ましたが他に犬がいないからと。
乳腺炎とか子宮がんとか手術していないとなりますか?
ぽんちゃんも手術お願いした方がいいでしょうか?
うちも次々猫を去勢、避妊手術先生にお世話になっています。
猫は手術しといますがチワワのぽんちゃん(7歳女の子)は手術はしていません。
おじいちゃんのところに長く居ておじいちゃんが亡くなってうちに来ましたが他に犬がいないからと。
乳腺炎とか子宮がんとか手術していないとなりますか?
ぽんちゃんも手術お願いした方がいいでしょうか?
NO TITLE
ポッケ&さくらママ様
コメントありがとうございます。
すいません、リード返し忘れてしまいました。。。
抜糸の時まで大切に保管させていただきますm(_ _)m
電気メスは今まで完全に宝の持ち腐れだったのですが、ポッケ&さくらママ様のお役に立ててよかったです。
結果返ってくるまで、少々お時間頂きますが、良性であることを願っています。
きなこ様
コメントありがとうございます。
子宮がんはわんちゃんだとそれほど多くないのですが、卵巣の腫瘍はなることがあります。
一番多い病気は子宮蓄膿症ですね。
乳腺炎も偽妊娠で乳が出てしまうとなりやすいです。
あとは、今回の乳腺腫瘍も、若い時の避妊ほどは予防効果はないですが、今からでもある程度の発生を防ぐ事ができるので、病気の予防を考えられているならば、避妊をおすすめします。
コメントありがとうございます。
すいません、リード返し忘れてしまいました。。。
抜糸の時まで大切に保管させていただきますm(_ _)m
電気メスは今まで完全に宝の持ち腐れだったのですが、ポッケ&さくらママ様のお役に立ててよかったです。
結果返ってくるまで、少々お時間頂きますが、良性であることを願っています。
きなこ様
コメントありがとうございます。
子宮がんはわんちゃんだとそれほど多くないのですが、卵巣の腫瘍はなることがあります。
一番多い病気は子宮蓄膿症ですね。
乳腺炎も偽妊娠で乳が出てしまうとなりやすいです。
あとは、今回の乳腺腫瘍も、若い時の避妊ほどは予防効果はないですが、今からでもある程度の発生を防ぐ事ができるので、病気の予防を考えられているならば、避妊をおすすめします。
NO TITLE
さくらちゃん早くよくなってね。もう退院しておうちでゆっくりしているかな。
ブログの写真拝見しました。いつもびっくりするのですが、傷跡が本当に小さくてきれいです。これだったら体にも負担が少ないだろうなあとおもいます。手術も即決されたとか、わんちちゃんには何回も来るより気持ちの負担も少ないですよね。
ともかく、生研の結果が良いことをいのっています。
ブログの写真拝見しました。いつもびっくりするのですが、傷跡が本当に小さくてきれいです。これだったら体にも負担が少ないだろうなあとおもいます。手術も即決されたとか、わんちちゃんには何回も来るより気持ちの負担も少ないですよね。
ともかく、生研の結果が良いことをいのっています。
NO TITLE
きなこ様 マロンのママ様
ありがとうございます さくらは 翌日から いつも通り元気にしています
8日は ヒートが 二か月遅れてて 超音波で子宮を調べてもらってたのですが
乳腺も 見てもらえば良かったです
一週間後に慌てて 病院にいくはめになりました
当日はネコちゃんの手術が入ってたのに 吉木先生に ご無理お願いして
手術してもらいました
結果がよければ よいのですが・・・・
悪性なら 片側5つの乳腺とって 子宮もとる予定です
ありがとうございます さくらは 翌日から いつも通り元気にしています
8日は ヒートが 二か月遅れてて 超音波で子宮を調べてもらってたのですが
乳腺も 見てもらえば良かったです
一週間後に慌てて 病院にいくはめになりました
当日はネコちゃんの手術が入ってたのに 吉木先生に ご無理お願いして
手術してもらいました
結果がよければ よいのですが・・・・
悪性なら 片側5つの乳腺とって 子宮もとる予定です
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://aoeanimalhospital.blog.fc2.com/tb.php/102-5f0f0d3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
昨日は さくらが 乗り物酔いするため 朝ご飯を抜いてたため 当日の手術という ご無理を お願いしてすみませんでした
ポッケの時 だらだら 様子をみてるうちに亡くなってしまったので さくらは そうならないようにと 焦ってしまい申し訳ありません
他の病院に通ってたポッケが 口にできた腫瘍をとったときは 手術が混んでると 二週間も待たされたので すぐに手術して頂けて 嬉しかったです
麻酔のため ぼーっとしてましたが 夜の10時になったら 元気に ご飯を食べてました
電気メス 腫瘍の摘出手術は 出血しやすいので 使うのが望ましいと 医療関係の本に載ってましたが こちらの病院でも 使われてるのは知らなかったです
お願いして ほんとよかったです
スケーリングもして頂けたので 歯磨きの回数も もう少し 増やして綺麗な状態を維持しなければ。。。。
あとは 検査の結果が よいことを願ってます☆
こんなことなら 避妊しておけばよかったと 後悔しています 家族に反対する人がいたため 手術できなくて・・・
今回 ヒートが近いこともあり 乳腺を刺激したくないと 二ヶ月 触るのを 控えてて 慌ててしまったので これからは 一か月に一回は確認するようしたいと思います
追伸
リードを忘れて帰ったみたいです 抜糸のときまで 預かって頂けますか
よろしくお願いします