fc2ブログ

あおえ動物病院

2014年3月28日に、岡山県岡山市北区青江に新規開院した動物病院のブログです。

01月« 2014年02月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728»03月
BLOGTOP » ARCHIVE … 2014年02月

工事進行中3

今日も病院を見てきましたが、また見違えるような進化を遂げていました。



白い壁紙が全面に貼られています。





医局と出口あたり。


IMG_0519_mini.jpg







医局キッチンスペース。


IMG_0520_mini.jpg







犬舎入り口。


kensyairiguchi.jpg


分かりづらいですが、床材も貼られています。







猫舎。


IMG_0522_mini.jpg







第一診察室。


IMG_0523_mini.jpg







トイレ。


IMG_0524_mini.jpg


従業員用とお客様用とを分けるため、ドアを2つつける予定です。






受付。


IMG_0527_mini.jpg



IMG_0528_mini.jpg


白を基調としており、清潔感があります。






処置室。



IMG_0533_mini.jpg



中央のポールみたいなのは、これから貼る予定の床材です。

奥のくぼみのあたりに冷蔵庫を置く予定です。







IMG_0534_mini.jpg



外から見ても、白壁が映えていい感じです。
スポンサーサイト



開業医と勤務医

自分は正直最初から開業を目指していたわけではありませんでした。



勤務医として働き始めた当初は、どこか大きな病院に定年になるまで長く勤められたらいいなと漠然と思っていました。



それがだんだん働いて、いろいろなことを経験するうちに、開業へと考えが変わっていきました。



お金の問題、リスクの問題、自己実現の欲求。。。



獣医師の場合、普通に働いていれば勤務医の年収はだいたい600万程度で頭打ちになります。



それ以上となると普通ではない働き方が要求されます。



分院を任せられる、歩合制の契約をする、特殊な専門性の高い仕事をする、など。



そういった方はごく少数です。



年収600万でも十分高給だと思いますが、果たしていつまで保障されるのか。



動物病院は、せいぜい中小企業の規模のところがほとんどで、ほぼ院長のワンマン経営です。



若いうちは、どこでも雇ってもらえますが、年を取ってくると、相当なスキルがない限り、安い給料で働かされる、もしくは勤務医として働くことすらできなくなります。



結局のところ、勤務医で居続けるのも、将来のリスクを抱えることになります。



もちろん開業医は言うまでもなく、借金を抱えるのでリスクは大きいです。



開業医の平均年収も600万程度と言われているので、リスクに伴ったリターンかと言われると微妙です。



じゃあなぜ開業を選んだのか。



結局は自分のしたかったことをしたいという欲求のためです。



勤務医でいる限りは治療方針、飼い主さんへの対応の仕方、看護師さんへの指導など、どんなに自分の考えに近い病院で働いていても、細かい所で我慢しなければならない所が必ず出てきます。



自分は忍耐力はある方なので、労働時間が長いとか、精神的プレッシャーがきついとかであれば、耐えられるのですが、獣医師としての信念、倫理を問われるような時は、どうしても譲れない部分があります。



後は、今仮に死んだとして、悔いのない人生が送れたかと問われたら、確実にノーと言える自信があったからです。



マズローの要求5段階説にも自己実現欲求というものがあります。



こんな感じ。

マズロー


下から4つまでは勤務医でも満たされますが、一番上の欲求は開業医でないと満たされません。



要するにワガママなんですね。。。

駐車場の向き変更

今日もスペースデザインさんと病院にて打ち合わせをしてきました。



以前頼んでおいた駐車場の向きを変更してもらうことに。



IMG_0358_mini.jpg




奥の3台が当院の駐車場になります。



IMG_0357_mini.jpg



写真をみてもらえたらわかると思いますが、電柱があるため、一番奥のところは非常に駐車しづらいのです。



大家さんの話では、市の区画整理とかで、1年後には電柱は撤去されるらしいのですが、、、



それまで飼い主様に不自由な思いをさせたくありません。



なのでこれを。。。



IMG_0502_mini.jpg



こういう向きに変更しました。



IMG_0503_mini.jpg



これでかなりアクセスしやすくなったと思います。



お気軽に立ち寄って頂ければ幸いです。

工事進行中2

工事着工から20日経ちましたが、着々と工事進行中です。


ついに壁が取り付けられました。



外から第1診察室を見たところ。


IMG_0488_mini.jpg





入り口。


IMG_0489_mini.jpg





入り口から受付を見たところ。


IMG_0491_mini.jpg





受付裏側。


IMG_0492_mini.jpg




第一診察室側から受付見たところ。


IMG_0493_mini.jpg





左側猫舎、奥犬舎、右手術室兼レントゲン室入り口。


IMG_0495_mini.jpg




奥の部屋、医局。


IMG_0496_mini.jpg


すごい数の配線が前回出ておりましたが、見事に収納されております。




猫舎入り口。


IMG_0497_mini.jpg





第一診察室入り口。


IMG_0498_mini.jpg


日の光をたくさん取りこめる明るい診察室になりそうです。




設計、施工はSPACE DESIGNさんにお願いしています。


IMG_0499_mini.jpg


名前出しOKを頂きましたので、ご紹介させていただきました。


いろいろ無理を言っているので申し訳なく思っているのですが、最大限聞いていただいています。


本当にありがとうございます。

アクセス解析

業者に作ってもらったホームページ、アクセス解析機能があるみたいです。



アクセス解析とは、そのホームページにどれだけアクセスがあったのか、どんな検索に引っかかったのかなどを教えてくれます。


2月はこんな感じです。



アクセス解析1



「訪問」が何人の人が見にきたかを示しています。


昨日がやたら多くて、今日がやたら少ないのはナゼ?





検索ワード


アクセス解析2


割と普通です。




珍しい分析として、どこの国からアクセスがあったのかも分かります。


アクセス解析3



・・・セイシェルってどこでしょう?

宣伝追加

前回の看板(仮)貼付けに味を占め(?)、さらに追加で宣伝にポスターらしきものを作ってみました。



出来上がりはこちら。


宣伝ポスター





離れて見た感じ。


IMG_0469_mini.jpg





スペース的に今回はA3の大きさ1枚にまとめたので、離れると見づらいですが、「何が書いてあるんだろう?」という感じで興味を引けたらと思います。

正面看板(ファザードサイン)

今日は、先週豪雪のため延期になっていた設計士とのミーティングがありました。



岡山はそこまでひどくなかったですが、設計士の住む関西は雪が今回もすごかったらしく、来られるかどうか分からないという話をしていましたが、なんとかお越し頂けました。



話した内容は、正面看板(ファザードサイン)のデザインが決まったので、そのイメージを持ってきて頂きました。



それがこちら。



正面看板




かなりいい感じに仕上がっていると思います。



あとは、ロゴ入りの方の青色が、かなり黒に近い感じになってしまうので、もう少し明るい色に変わる予定です。



完成が本当に楽しみです。

ハローワーク

今日は求人募集のため、ハローワークに行ってきました。

先週ほどではないですが、外は雪が降っていました。

桃太郎がお出迎えしてくれます。



IMG_0448_mini.jpg




正直なところ、ハローワークを利用するのは初めてだったので、うまくできるか心配でしたが、予想以上に職員の方が丁寧に対応してくれたため、スムーズに登録することができました。



ただそのとき1つだけ詰まったところがありました。



動物看護師の仕事内容をいくつか記入していたのですが、そのなかで、



「動物の保定」ってなんですか?



と聞かれました。。。



保定(ほてい)とは. 動物病院で診察や治療を受ける時、自宅で薬をつけたり、飲ませ たりする時、お手入れする時などにイヌが暴れたり動かないようにする便利な抱き方です 。



職員の方には、未経験者にはわからないんじゃないか、と諭され、「診察補助」に書き換えました。



確かに、当たり前に使っていたワードなので、全く気に留めていなかったですが、わからない方の方が多いかもしれませんね。。。



あと、個人的に気になっていたのが、労働基準法に引っかからないかどうかということ。



ハローワークで登録したのも、正直なところ求人効果よりも、そっちの確認のためのほうが目的としては大きいです。



何かおかしなところがあれば、登録できないはずなので。。。



幸い「動物の保定」以外は何も言われず、無事登録となりました。



あと、雇用保険、労災保険(いわゆる労働保険)もどうすればいいのか気になっていましたが、正式に人を雇用してから、労働基準監督署へ届け出るみたいです。


これもハローワークの方に分かりやすく教えて頂きました。


某巨大掲示板では恐怖の対象となっていたハローワークですが、勇気を出して行ってみると新たな世界が開けるかも。。。

看板(仮)貼付け

今日は病院の宣伝用に自作した看板を貼付けに行ってきました。


制作費はコンビニのコピー代190円とセロテープ代100円の超大作です。


出来上がりはこんな感じ。。。


IMG_0444_mini.jpg




少し離れて見たところ。


IMG_0442_mini.jpg




角度を変えて見たところ。


IMG_0443_mini.jpg


雪がすごいですね。



貼った後、しばらくして病院前を通りかかると、通りかかった人が結構見てくれていました。



なかなか宣伝効果高そうです。

工事進行中

工事は2月1日から始まっていたのですが、諸事情でなかなか見に行けず。。。

今日初めて進行具合を見てきました。

すると、予想以上のハイペースで進行していたのでビックリしました。

具体的には、、、



床上工事はすでに終わっていて、間取りもすべて区切られている状態です。

1週間でここまで進むとは思ってなかったので、プロの仕事に脱帽です。





IMG_0412_mini.jpg


恐ろしい数の配線・・・

一体何が起きているのでしょうか。




IMG_0414_mini.jpg


換気扇はこのようなダクトでつながっているらしいです。




IMG_0419_mini.jpg


犬舎の壁、断熱材ですが、これが防音効果もあるらしいです。




IMG_0420_mini.jpg


水まわり、お湯の通る管がピンク、水の通る管は黒で覆っています。




第2診察室入り口外から見たところ。


IMG_0424_mini.jpg




外から見たところ。


IMG_0427_mini.jpg






床にテープ張ってるだけの状態の時はかなり狭く感じたのですが、

いざ区切られてみると、意外に広く感じました。

物が入ってくるとまた違うのかもしれません。


夕方には酸素の配管の打ち合わせも行いました。



明日もまた設計士さんと打ち合わせがあるのですが、雪で荒れる模様。

無事打ち合わせできるかどうか心配です。。。

ホームページ2

お気づきの方もいるかも知れませんが、ホームページを少しずつ更新しています。

最初こんな感じだったものが。。。



ホームページ外観



今ではこんな感じに。



ホームページ外観2



だんだん充実してきて、いい感じです。



地図もわかりやすいように作って頂きました。


map-2.gif



あとは文章ばかりで味気ないので、早く病院の写真を載せたいですね。

動物看護師募集

あおえ動物病院では動物看護師を募集しています。


※2014年3月現在、募集は終了しております。


仕事内容は、動物病院内の多岐にわたる業務を担当して頂きます。

・診療補助:動物の保定、検査、薬の調剤
・院内の清掃:犬舎猫舎清掃、床掃除
・処置や手術等の準備:滅菌、洗い物、洗濯
・入院動物の看護:衛生管理、投薬、給餌
・病院事務:ペット情報のパソコン入力、カルテ入出管理、薬品発注など


病院は建築中で、オープンは3月28日頃です。

研修と準備のため雇用は3月20日頃となります。



パート
時給 750〜900円
土日勤務可能な方(土日は時給50円アップ)
週2〜5日、1日4時間〜8時間から可能
勤務時間 8:30〜12:30 16:15〜20:15
制服貸与
1ヶ月の試用期間あり



正社員
基本給 13万〜16万
交通費or住宅手当 1万
土日勤務可能な方
賞与 6月、12月 1ヶ月ずつ
勤務時間 8:30〜12:30 16:15〜20:15(休憩3時間45分)
週休2日(水曜日ともう1日) 有給10日
雇用、労災保険あり
昇給 年5000円〜
制服支給
1ヶ月の試用期間あり



資格不問ですが、経験者は優遇します。



岡山市在住の方で、イヌ、ネコ好きな方、興味のある方、詳しいことを知りたい方は
aoe.animalhospital@gmail.comに連絡頂ければと思います。

工事日程

今日は大阪にある設計士さんのアトリエに訪問してきました。

契約書にサインし、床や壁材、トイレなど、細かいところを一つ一つ決めていきました。



また、工事の予定表も頂いたのですが、順調にいけば3月20日に出来上がるみたいです。

なので、3月末にはなんとか開院することができそうです。



今のところ3月22日、23日の土日に内覧会、3月28日の大安に開院出来たらいいなと思っています。

また正式に決まり次第、ホームページに掲載したいと思いますので、楽しみにしていてください。



それまでに決めないといけないことが山ほどあるので、ちょっとオーバーフロー気味ですが。。。



着実に一歩ずつ進んでいきたいと思います。

実印と銀行印

さて、これからは個人自営主として働くことになるので、実印と銀行印を新しく作ろうと思いました。

今までは、中学校卒業時にもらった印鑑を使っていて、何の不自由もなかったのですが、さすがにそれを使い続けるのは、ちょっとちゃちいのと、防犯上よろしくないようですので。。。

実印、銀行印、認め印は次のように使い分けるみたいです。



実印
本人の証明として扱われる物で印鑑登録を必要とし社会・法律上,とても重要な印鑑

銀行印
金融関係に登録する印鑑
定期や預金の出し入れに使用する
安全性のために実印や認印とは区別して使用していることが多い

認印
家庭や職場などで最も頻繁に使用される印鑑
何気なく使っている認印も思わぬところで法律的効果を伴うこともあるので注意が必要



今回、日本政策金融公庫からの融資に必要な書類に、初めて印鑑登録が必要になったので、それ用に実印を注文しました。

届いたのがこちら。


印鑑1_mini



高級感があって良さげなのですが。。。



届いたのが融資書類の提出締め切り後でした。。。



仕方なかったので、銀行印として買っていたものを実印として使用することになりました。

いつかまた使用できる日が来ることを祈って、、、


印鑑2_mini



おやすみなさい。