fc2ブログ

あおえ動物病院

2014年3月28日に、岡山県岡山市北区青江に新規開院した動物病院のブログです。

10月« 2023年11月 /  123456789101112131415161718192021222324252627282930»12月
BLOGTOP » CATEGORY … 動物病院ができてから

二度ある事は。。。

さて、今回は8歳のミニチュアシュナウザーのコのお話です。



実は正月に初来院されたコなのですが、その時は乳腺腫瘍が1カ所見つかったとの主訴でした。



しこりの大きさがそれほど大きくなかったことと、同時に来られたもう1頭の同居犬のコの方が重症でしたので、そちらの方の治療を優先してあげたほうがよいと言う事になり、ひとまず手術は保留となっておりました。



それから2か月程して、元気食欲がなくなり、吐いたとのことで来院されました。



整腸剤の治療で良化しなかったので、エコーで調べてみると。。。



子宮蓄膿症でした。



なので、手術をさせていただくことになりました。



手術は無事終わり、気になっていた乳腺腫瘍も同時に摘出させていただきました。



取った卵巣と子宮がこちら。

IMG_2079.jpg



一緒に取った乳腺腫瘍。

IMG_2081.jpg



子宮が膿でパンパンになっているのはもちろんですが、今回は卵巣も嚢胞状に膨らんでいました。



ちなみに同じくらいの体格のコの正常な卵巣と子宮はこのくらいの大きさです。

IMG_2114.jpg



全然違いますね。



悪性のものではないかどうか病理検査に出して調べたところ、良性の嚢胞という結果でした。

IMG_2123.jpg




本当に良かったです。



ちなみに術後の傷口はこんな感じです。

IMG_2104.jpg



少し皮膚が内出血して痛々しいですが、3日間の入院治療も乗り越えてくれて、無事退院となりました。



お疲れさまでした。

IMG_2103.jpg



今回で合計3件の子宮蓄膿症のコを紹介しましたが、当院のような小さい動物病院でもこれだけ見つかるのですから、避妊していないコはとてもなりやすい病気であることが伺えます。



避妊していないコは、急に飲水量が増えたり、不定期に発情出血が起きたりしていないかどうか、気をつけて見てあげてくださいね。

近況など

前回の更新からはや2週間。。。



月日が経つのは早いですね。



久々の更新となってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m



ちょっと近況などを報告させていただくと、先週の日曜日はわんぱーくさん主催の譲渡会があり、大盛況でした。



幸運にも、2匹のわんちゃんが新しい飼い主様との出会いに恵まれたようです。



また、先週は夜中の2時までかかった大きな手術があったり、カゼが重篤化して瀕死のねこちゃんをつきっきりで入院治療をしてたりと、ヘビーな日もありました。



ただ、苦労の甲斐あってか、順調に回復してくれたので、本当に嬉しく思います。



あとは個人的なことですが、勤め人から自営業に変わったので確定申告がありました。



といっても税理士の先生に完全に丸投げでしたが(笑)



今年の所得税0が確定した瞬間である。



開業1年目はこんなもんですかね。。。



そんなこんなで、いつの間にかどんどん暖かくなってきてますね。



春は別れと新たな出会いの季節ですが、わんちゃんにとっては予防のシーズンです。



少し早いですが、既にフィラリア予防に来られた飼い主様もいらっしゃいました。



フィラリアはかかると怖い病気ですが、薬でほぼ100%予防できるので、忘れないように予防してあげてくださいね。

飼い主様からの差し入れを頂き続けた結果。。。

体重が開業前の状態にまで戻りましたっ!!



一時期53kg台まで落ちていたのですが、現在58kg超えてます。



とある飼い主様からは、「先生の顔むくんでますか?」とまで言われてしまうレベル。



やはり、チョコレートの存在が大きかったかもしれません。



著者近影。

20150221_164913.jpg

避妊手術をさせていただいたコムギちゃんと。



差し入れしてくださった皆様、本当にありがとうございます。



もちろん頂き物自体よりも、差し入れをしようと思ってくださるその心遣いの方が嬉しいのは言うまでもないのですが。



これからも、そう思って頂けるような獣医療、サービスを提供できるように、日々切磋琢磨していきたいと思います。



そういえば、開業2年くらいした友人のところに冷やかし遊びに行ったとき、やたらぽっちゃり系になっていたのを思い出しました。



これは予定調和なのか?(笑)



そんなわけで、バレンタインデー後にもまたまた頂いてしまった、有り難い差し入れをご紹介したいと思います。

IMG_2085.jpg

IMG_2086.jpg

IMG_2087.jpg

IMG_2088.jpg

IMG_2101.jpg

IMG_2102.jpg

IMG_2108.jpg



有り難く頂戴し、明日への原動力とさせていただきます。

犬の腹腔内隠睾について

また久々の更新になってしまいました。



最近は自己投資(?)の一環として、新たに獣医学雑誌を1つ、年間購読契約したのですが、その雑誌は年間契約すると、過去6年分の雑誌の記事がネット上で閲覧できるようになるという優れもので、その記事を読むのにハマっておりました。。。



獣医療の勉強自体は面白いので、ついつい楽な「インプット」の方に走りがちですが、「アウトプット」も頑張っていきたいと思います。



さて今回は、先日手術させていただいた雑種犬のコのお話です。



去勢手術を依頼されたのですが、睾丸が片方しか降りていない、片側の停留睾丸でした。



もう片方は、触診で確認しましたが皮下にはなく、腹腔内に隠れている様子でした。



なので、まず降りている正常部分の去勢をし、右側の睾丸が腹腔内に隠れていると判明したので、陰茎の右側の皮膚を切開し、開腹して、隠れている睾丸を取り出しました。



取り出している様子。

IMG_2068.jpg



術後の傷はこんな感じです。

IMG_2070.jpg




摘出した精巣。

IMG_2078.jpg



腹腔内にあった精巣は、正常の陰嚢内にあった精巣に比べ、やや小さいです。



以前にも書いたかもしれませんが、腹腔内の停留睾丸は、放っておくとガンになりやすいので、若いうちに去勢することをお勧めします。



余談ですが、このコは麻酔中にマイクロチップの挿入も希望されていましたので、手術後に挿入させていただきました。



こんな感じの太めの針で、背中の皮下に注射して注入します。

IMG_2071.jpg



IMG_2074.jpg



入れた後、マイクロチップを読み取るリーダーで確認して、完了です。

IMG_2075.jpg



麻酔をかけなくてもできる処置ではあるのですが、太めの針を刺すことになるので、避妊去勢、歯石処置などのついでに入れる方が痛みを感じなくていいかなと思います。

そして再び

先週末はなぜかペットホテルが盛況だったり、手術の波が押し寄せてきたりと、色々とさせて頂いておりました。



さて、今回は2kgのチワワのコのお話です。



前回の子宮蓄膿症のコが退院した次の日のこと。



急に陰部からの出血があり、元気がないとのことで来院されました。



もしやと思い、エコー検査をすると、やはりというか、子宮蓄膿症でした。



手術を提案したところ、飼い主様から若い頃に心臓が悪く、避妊手術ができないと言われたとのことでしたので、念のため聴診と胸部X線検査で心臓の評価をさせていただきました。



結果、麻酔に耐えられると判断したので、手術をさせていただくことになりました。



手術中は前回のように徐脈になることもなく、心拍も安定しており、無事終えることができました。



手術直後の様子。

IMG_2026.jpg

小さい体でよく頑張ってくれました。



摘出した卵巣と子宮。

IMG_2023.jpg

今回は右の子宮に局所的に膿みがたまっていました。



3日間の入院治療後、無事に退院となりました。



抜糸の再来院時にはすっかり元気になった様子でした。

IMG_2064.jpg

本当に良かったです。



しかし、ここ半年ほど子宮蓄膿症は診ていなかったのですが、重なる時は重なるものですね。。。