fc2ブログ

あおえ動物病院

2014年3月28日に、岡山県岡山市北区青江に新規開院した動物病院のブログです。

10月« 2023年11月 /  123456789101112131415161718192021222324252627282930»12月
BLOGTOP » 動物病院ができてから » TITLE … 「わんぱーく」さん

「わんぱーく」さん

皆さんは、毎年何頭の犬猫が保健所や愛護センターで処分されているかご存知でしょうか。



「県内だけでも年間3000頭以上、全国では年間22万頭が殺処分されています。

しかも処分費用は私たちの税金で賄われています。

県内だけでも年間、何千万という税金が犬猫の処分に費やされているのです。」


ワンパーク通信

わんぱーく通信vol.2より



10年ほど前に読んでいた、「ワイルドライフ」という獣医マンガでは、年間63万頭が全国で殺処分されていると書かれていたので、ずいぶん減ったとは思うのですが。。。



まだまだ、救いの手が必要な状況です。



そんな中、NPO法人の「わんぱーく」さんは、これまで行政から250頭以上の処分寸前の犬猫を引き取り、新しい飼い主さんを探すというボランティア活動をしています。



本当にすごいことだと思います。



そして、お忙しい中、その代表の方が挨拶に来られ、「近くに動物病院ができて助かる」と言ってくださったので、、、



当院でも微力ながら、保護されている犬猫の健康に関して、全力でサポートさせていただきたいと思い、現在進行形で治療させて頂いております。



なかなか一人では、保健所に行って、処分寸前の犬猫を引き取って世話をするというのはハードルが高いと思います。



なので、こういう頑張られている団体さんをサポートするという形で間接的にでも、理不尽に処分されてしまう動物たちを減らしていけたらと思います。



もちろん、一番はそういった犬猫を出さないことですから。。。



当たり前のことですが、飼われているわんちゃん、ねこちゃんは最期までしっかりと面倒をみる、望まない交配を防ぐために去勢、避妊をするなど、命に対してしっかりと責任を持つ必要がありますね。
スポンサーサイト



*** COMMENT ***

 ブログを読んで頂けてありがとうございます
文章を書くのが苦手なもので たまにしか更新しない放置ブログになっております(;^_^A
 ネコちゃん ワクチンにいってたんですね その後のこと 聞いてなかったもので お友達のネコちゃんにも 長生きしてほしいですから 嬉しいです
 かかりつけ医に こだわりがない方には 近いからいいですよと オススメしているところです
岡山は狂犬病のワクチン 登録しないで受ける人が多いので ほんとだったら 
狂犬病ワクチンは 新しい病院を開拓するチャンスなのですが・・・・
病院で受けてた方には お知らせしてるけど なかなか難しいです
 年中無休は 深刻な病になると ほんとに有難いし 遠方に通うの体力的にも きついですからね
 近くに かかりつけをもつのは 意義があると思います

 わんぱーくさんの活動は ご近所の方が
フードの差し入れや寄付などの支援をされてるので 活動内容をきくことありますが ほんとに 頭が下がる思いです
 私も 別の愛護団体のmixiコミュに入って少しの間 支援活動してましたが 愛犬が癌になってしまって 今は 何もできていな状況です
 でも 以前 保健所の方とも お話したときに まずは 我が家の愛犬を大切にすること それが 愛護活動に繋がると言われたので 今 しばらくは 残された子に専念したいと思ってます
 保護犬の治療サポート 素晴らしい活動だと思います 
 治療放棄で捨てられた子も多いので 長期的に治療が必要なので サポート病院が近くにあるのは 本当に助かると思います
 
追伸 奥様も私と同じ趣味なんですね 嬉しいです
 先生と同じ獣医さんなんでしょうか 年齢的にも大学でで会われたのかなと
ちなみに娘も同じ趣味なので お金がかかって大変です(;´▽`A``
 

先日は狂犬病の予防接種で、お世話になりました(^^)
ハガキを忘れてしまって、お手数をおかけいたしましたΣ(ノд<)

保護犬の活動にご協力いただけるようで、大変嬉しく思っています♪

今度はワクチン接種にうかがいますね!

コメントありがとうございます。

ポッケ&さくらママ様

引き続きコメント頂きありがとうございます。
狂犬病ワクチン、市からのハガキにはうちの病院の名前は書いていないのに、問い合わせてお越し下さる方がいらっしゃるので、とても嬉しく思っています。
保護犬のサポート、一人一人が少しずつ意識するだけでも大きな力になると思うので、自分なりにできることをやっていこうと思っています。
「我が家の愛犬を大切にすること それが愛護活動につながる」
まさしくその通りだと思います。
今まで通り、さくらちゃんと充実した毎日を送ってもらえれば、それでも十分愛護活動をしていると思います。


南帆様

コメントありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
久々のブログ更新で、当院のことを取り上げていただいて、ありがとうございました。
以前通われていた、倉敷の動物病院さんに負けないよう頑張りたいと思いますので、ご意見、ご要望等ありましたら、遠慮なく教えてくださればと思います。
今後ともよろしくお願いします。

COMMENT投稿

管理人にだけ読んでもらう