入院中の猫たち
[No.114] 2014/06/26 (Thu) 22:19
現在、重症の猫ちゃんたちを預からせていただいており、治療をさせていただいております。
個人的な意見として、猫は慣れない環境へのストレスが大きいことがあり、入院させると逆にストレスでまいってしまうこともあるため、出来るだけ入院はさせたくないと思っています。
ただ、当然のことながら、周りの環境を配慮する余裕もないくらい弱っている重症のコに関しては、預からせて頂いて、出来る限りのことを集中的に治療していったほうがいいと思います。
そんな重症な猫ちゃんたちが、たまたま重なり、並行して治療中です。
少しでもよりよい治療法はないか、文献を漁りながら、夜は更けていきます。。。
個人的な意見として、猫は慣れない環境へのストレスが大きいことがあり、入院させると逆にストレスでまいってしまうこともあるため、出来るだけ入院はさせたくないと思っています。
ただ、当然のことながら、周りの環境を配慮する余裕もないくらい弱っている重症のコに関しては、預からせて頂いて、出来る限りのことを集中的に治療していったほうがいいと思います。
そんな重症な猫ちゃんたちが、たまたま重なり、並行して治療中です。
少しでもよりよい治療法はないか、文献を漁りながら、夜は更けていきます。。。
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
NO TITLE
これから、預けます。
おはようございます。
これから、チーちゃん、病院へお願いします。
昨晩10:00から、絶飲食で、朝の5:00から、ご飯のおいてあるはずの場所に座っていました。
頑張って、楽になりますように。未来のために。
また、報告します。
これから、チーちゃん、病院へお願いします。
昨晩10:00から、絶飲食で、朝の5:00から、ご飯のおいてあるはずの場所に座っていました。
頑張って、楽になりますように。未来のために。
また、報告します。
無事に帰ることができました。
こんばんは。
チーちゃん、無事に抜歯の処置終わりました。
院長山菜が、人なっこいこやな。と言って褒めて?くださいました。
奥歯と、上の歯全部?抜歯しました。これで、楽になって、長生きしてもらえたらと、院長も、言ってくださいました。チーちゃん、頑張りました。
今日は、ご飯はないでと言われて帰ったのですが、家に着いて、かごから出した途端、ご飯のところへ直行でした。
嬉しい報告が、とりあえずできて、良かったです。
チーちゃん、無事に抜歯の処置終わりました。
院長山菜が、人なっこいこやな。と言って褒めて?くださいました。
奥歯と、上の歯全部?抜歯しました。これで、楽になって、長生きしてもらえたらと、院長も、言ってくださいました。チーちゃん、頑張りました。
今日は、ご飯はないでと言われて帰ったのですが、家に着いて、かごから出した途端、ご飯のところへ直行でした。
嬉しい報告が、とりあえずできて、良かったです。
NO TITLE
ポッケ&さくらママ様
コメントありがとうございます。
避妊手術されることを決意されたのですね。
ご家族の同意が得られるのであれば、病気の予防のためにしてあげたほうがいいと思います。
それにしても、難しい専門用語をよくご存知ですね。
ステージ1とか、寛解とか、なかなか一般的な飼い主さんが知らない用語だと思います。
ポッケちゃんのことでガンについて相当勉強されたのですね。
そこまでご存知であれば、治療に対する説明がとてもスムーズですのでとても助かります。
おっしゃられている通り、普段から乳腺を定期的にチェックして、早期発見、早期治療をしていくのはとても大事なことだと思います。
与古田恵美様
コメントありがとうございます。
抜歯処置無事終わったと教えていただき、ほっとしました。
術後も食欲ありそうな感じで何よりです。
チーちゃん、本当に頑張ってくれましたね。
人なつっこいこやな、というのは、何となく院長が言いそうなセリフだなと、思わず懐かしく感じてしまいました。
与古田さんも今日は手術の心配でお疲れになったと思いますので、ゆっくり休んでいただければと思います。
コメントありがとうございます。
避妊手術されることを決意されたのですね。
ご家族の同意が得られるのであれば、病気の予防のためにしてあげたほうがいいと思います。
それにしても、難しい専門用語をよくご存知ですね。
ステージ1とか、寛解とか、なかなか一般的な飼い主さんが知らない用語だと思います。
ポッケちゃんのことでガンについて相当勉強されたのですね。
そこまでご存知であれば、治療に対する説明がとてもスムーズですのでとても助かります。
おっしゃられている通り、普段から乳腺を定期的にチェックして、早期発見、早期治療をしていくのはとても大事なことだと思います。
与古田恵美様
コメントありがとうございます。
抜歯処置無事終わったと教えていただき、ほっとしました。
術後も食欲ありそうな感じで何よりです。
チーちゃん、本当に頑張ってくれましたね。
人なつっこいこやな、というのは、何となく院長が言いそうなセリフだなと、思わず懐かしく感じてしまいました。
与古田さんも今日は手術の心配でお疲れになったと思いますので、ゆっくり休んでいただければと思います。
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://aoeanimalhospital.blog.fc2.com/tb.php/114-472848fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
入院中の猫ちゃん 心配です よくなってくれたらいいですね
でも 吉木先生なら よりよい治療を探して努力してくださるので 嬉しい限りです
今回 さくらの検査結果が悪性と聞いて ポッケは悪性の甲状腺腫瘍だったのに
なんで またと がっくりきましたが
先生が すぐに 検査のためオペしてくださり
病変部と健常組織の境界を含む病理組織を検体として検査に出してくださったので
今回 ステージ1で浸潤もなく 追加的な手術も必要ないという結果だったので先生にお任せしたお陰で 乳腺癌の部分摘出だけで寛解することができました
健常組織がだされず 浸潤してるか判断できないと いわれて 転移に怯えながら過ごされている方もいるので 不幸中の幸いでした
アツキ動物病院に勤務されてたとき 癌患者のオペを経験されてるから
オペの技術力が高いんだなと感じました
春のヒートも 飛んでしまったのか 軽くすんだのか わからない状況で
ホルモンバランスが崩れて 子宮蓄膿症も心配になってきたので
次回のヒート後には 避妊したいと思います
ですが 安心してお任せできるので 本当に嬉しいです
ポッケの時は オペしたら即死する可能性もあったので 手術ができることが
ほんとに 幸せです
そして 今まで以上に あっちこっち 触って なるべく初期の状態で
見つけることができるようしたいと思います
女の子がいる方は 避妊しててもしてなくても お乳を触って しこりがないかどうか
みてあげてほしいなと思います
1センチぐらいまでの 大きさで発見できれば その後の生存率も ぐんとあがるし
し 早期発見 ほんと大切です